Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
V字ジャンプが出だした頃、みんな恐る恐る足を開いて飛んでいたが、葛西選手の横から見ると真っ平で頭がスキー板より下に出ているステルス戦闘機みたいなカッコいい飛型に魅了された。まさに度胸が無ければ出来ないカミカゼ飛行だ。未だに現役であるなんて嬉しいのひと言!
ポーランドに住んでいます。日本人で最も有名なアスリートは誰?、とポーランド人に聞くとカミカゼ・カサイしかいないだろう!と皆言います。嬉しいですね!
そうなんですか!! 😃💕めっちゃ嬉しいですね!北京五輪では ポーランドも応援致します!! 😊
ポーランドのクバツキが銅メダル取りました!団体も日本のライバルですよ。ただ、今回、例の問題の審判が、ポーランド人で…。残念ながら、悪目立ちです。
まっつんさん! 昨夜のラージヒル、観ましたよ!😍カミル・ストッフ選手は 2本の大ジャンプを揃えて来ましたね!👍ジワ選手と バセック選手も良い成績を残し、団体戦が楽しみですネ!クバツキ選手は ノーマルヒルでも 見事 銀メダルを獲得されて さすが ベテラン選手だな~!って、、感動しました!混合団体戦での "審判"問題は 日本では さほど騒いでないですから、どうぞご心配なく!スポーツマン・シップを重んじる国は 動じませんよ😃
@@bird-fan 団体戦は残念!日本もポーランドもメダルまで、みんな数メートル延ばせば…、という感じでしたね。4年後に期待しましょう。それと、WC後半戦が再開しますが、葛西選手にはフライングに出場して欲しいですね。フライトで風を捕まえられる筈なので、上位進出が期待できると思います!
日本も ポーランドも マジで..惜しかったですねー💦1位~7位くらいまで どの国の選手達も 大接戦の激闘で手に汗握りました😅本音を言うと..葛西選手にも ぜひ出場して欲しかったです♡WC フライングで あの勇姿をもう一度見てみたい!✨次回の五輪で 日本とポーランドの金・銀争奪戦を期待しましょうね!
フライングも凄いけど、大倉山の旧台のバッケンレコード135mのジャンプは「日本人なら知っておくべき新三大『レジェンド葛西紀明のすんげえ大ジャンプ』」の1本に入れなきゃウソだと思う。そのくらい印象深い、素晴らしいジャンプ。葛西が鎖骨骨折した1994/95シーズン、STV杯が悪天候で中止になった時に、時間枠の穴埋めで大倉山の歴代バッケンが放送されたが、最後に前年マークされたあの葛西紀明の135mの映像を見た解説の笠谷幸生氏が「これは…黙って見ましょうよ」と言ったのを覚えています。
これの凄いところは85年の秋元の122m50からその葛西のバッケンレコードが出るまでの7〜8年は毎年1〜2m位づつの更新しかなく(秋元より飛んでないシーズンもある)葛西の前のバッケンレコードが125mだったので10mも伸ばしてきたんですよね。(葛西は127→135とバッケンレコードを2度更新した)
葛西さんが まだ未成年(18~19才)の頃の「名勝負」も 印象的!1試合の中で、葛西選手が ドイツ人ジャンパー"バイスフロク選手"と、バッケンレコード塗り替え合戦をした大会は 圧巻だった☆😆 ド迫力の 楽しい大会だった事を 今でも鮮明に覚えています😃♡ 葛西さん いつまでも ずっと大好き! 頑張って欲しいです! ✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。💕
長野五輪以前、大倉山シャンツェ改修前のNHK杯135mのバッケンレコードが彼のジャンプで一番鮮烈に焼き付いている。あの日強い向かい風があって飛びすぎの懸念の中、最後途中で止めて降りている。ゲートをもっと下げないと危ないのではと思いながら見ていた記憶があります。あのまま行ってたらあと10mは飛んでたはずで、当時の台では危険だったと思う。よく途中で降りる決心をし、無事着地してくれたと思う。彼、その時の着地の衝撃で腰痛めたとか当時解説の何方かが言ってた記憶があります。素晴らしい動画を有難うございます。
いや、あれは一番低い1番ゲートです。あれ以上下げられない…(笑)本人も着地を優先して途中でやめてます。だからすぐ改修に入ったんですかね。
+ぴーちろ さん、これゲートは一番下なんですね~ 世界の台の傾斜がゆるく かつ低速で競技行うのに併せて改修行われたんでしょうかね、この時87キロ出てますね。長野五輪直後のルール改正&大倉の更なる大改修からずっと低迷、若手が伸びないなかで、彼が未だにトップクラスで居てくれる事が嬉しいですね。
アプローチの低速時代がしばらく続きましたが、近年のスーツ規定でようやくレギュレーションも落ち着くのかな、という気がします。まだズルいことやれる余地があるのかどうかは分かりませんが(笑)
長いキャリアでのフォームの変遷ですね。スキーV字の開き具合、前傾の度合い、脚の開き具合、両手の使い方など。『カミカゼ葛西』から次第にモデルチェンジして『むささびの術』を会得していった過程がよくわかりました。
ニッカネン達とW杯で飛んでた選手が未だ表彰台争い加わってる 凄まじいわ
Im big Adam Malysz fan but Kasai always amaze me with his outstanding technique.
今や「レジェンド」として世界中から敬愛されてやまぬ葛西氏の生い立ちは壮絶な…いろいろな思いを抱えての「闘い」、同年代のわたしも励みになります
多くの悲しみや苦しみを 乗り越えての 天才ジャンパー!努力の上に 積み上げられた...天性の才能を活かし切った本当に 素晴らしいアスリートですね!! 😃💕敬服です!!
大ジャンプでもテレマークを入れてくるのが凄い!!
42 years old and still among the best jumpers in the world. There are simply no words for how much of a legend that man is.
Thank you Lars Eirik,Yes! He is a real legend jumper still now 2022.
なんと・・葛西さんがワールドカップ代表に復帰したとか❗️葛西さんを初めて知ったのは、まだクラシカルスタイルの時代です・・あの鳥人ニッカネン、バイスフロク、V字の始祖ボークレブ達と一緒に飛んでた人が未だ現役とは❗️凄いとしか言いようがない😵
He´s still in competition.4th place in Lillehammer this Sunday
Thank you Otto,Yes! He is a living legend still now, 2022.
THE GREATEST AND UNIQUE OFF ALL TIME - greets from Croatia
ナイス選曲やで
THE LEGEND
Norkey1985さん!素晴らしい映像 ありがとうございます!\(^o^)/💕葛西選手のこと 永久に 大好きです! ✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。😍
陵侑のニュース見て久しぶりに見に来ましたやっぱこれの2本目は最恐にクレイジーやわ.
クラシカルジャンプ最後世代のレジェンド葛西選手!凄いっす
excellent videowhats the hill at 3:40?
葛西選手は凄いです。年少時代から天性のセンスは輝いてた。40越して現役は立派で岡部選手もそうです。FHでの224mは寒気しました。大倉での145mも。先日も140m越え見せて是非ソチに行ってもらいたい。
本当に!彼は 天才ジャンパーですね!
Good video! Greetings from Poland.
Thank you SheVczyk,I send great greetings to Poland from Japan♡
やっぱり2本目のジャンプ!確かこれリレハンメルの前年やったはずやけど、大倉山改修前の134メートルは化物ジャンプやった!解説の八木さんが、踏切直後に「あーっ」と。あまりに高いところを飛んだため、思わず危ないと叫んだんやと思う。ジャンプ台によっては、今や150メートルに迫ろうという時代ですが、私の中ではこのジャンプが一番印象に残ってます👀
リレハンメルの年ですね、五輪前。でも結局コレでむち打ち症になったらしくて、五輪での成績がパッとしなかったのはコレが原因だと聞きました(ノ∀`)
@Norkey1985 返信ありがとうございます。そうなんですね👀あの時の着地は相当な衝撃があったはず、最後は飛ぶのを止めていたようなかんじですね😵・・それでもリレハンメルでは個人のノーマル&ラージ共に15位くらいまでに入っていたような記憶が・・間違ってたらすみません。
2:32 この時の試合Jスポーツで見てたw
Flying Saurus still flying and flying
Thank you Peter,He will fly eternal. He is a living legend still now 2022. 😃
1:13 That was almost on flat :o
50歳を超えても国内戦で優勝してしまう化け物に
52歳で大会連覇してしまう化け物指導者でもあるのにワールドカップのスノージャパン入りを再びしてしまう化け物w
Do you have Kasai jump from WC 2004 Salt Lake City (Park CIty)? It was last win.
Love,love big love from Poland to this super man;-) Noriaki I love you;-)
Thank you Mordechaj,Yes! I also love him very much♡I'll send great greetings to Poland from Japan♡
勝負事にたらればは無いとは解ってはいてもあの原田選手の失速が無ければ引退出来てたのかな?と、ふと考えた…
まさに!! 原田の..あの失速さえなければ、、、あの五輪で葛西選手は「金メダル」を手に入れる事ができたのにー!!!🥺世界選手権では 数多くの優勝メダルと記録を保持して世界のジャンパー達から リスペクトされる存在なのに・・唯一 五輪でのみ..「金」を手にする事が叶わず、、😭それにしても やはり! 葛西選手は天才だ!日本の誇りだーっ!😃💕
逆に、あの時が銀メダルだったからこそ、現役でひたすら頑張って飛び続けた技術を小林陵侑に繋げてくれた過程も存在する。金メダル獲ってたら、歴史は変わっていたかもしれない。
最初からいきなり手動計測で時代を感じた。長野オリンピックじゃ直前に原田に足蹴られてなければ団体の表彰台に立ってただろうに。
same dude at 3.05 than it's now! (norway)
oldest winner ever!!
このBGMって、昔のプロスピのオープニングじゃない?
2004年のやつですね
What's the name of this song?
Main theme music of Professional Baseball Spirits 2004is a home video game software based on the Japanese Professional Baseball League.
Kochamy Japończyków za to że są wspaniałymi ludźmi!!
What's the song?
@lordlingcp Okurayama, or Sapporo
16-18.02.2024!
かっこいいなあーしかし昔の方が老けてるな
Nie rysujcie tych znaczków, tylko piszcie normalnie!
Baranie, oni piszą po japońsku, i nie zrozumieją tego co Ty piszesz po polsku. Myśl...
実況が消えてるのでやり直し!
V字ジャンプが出だした頃、みんな恐る恐る足を開いて飛んでいたが、葛西選手の横から見ると真っ平で頭がスキー板より下に出ているステルス戦闘機みたいなカッコいい飛型に魅了された。
まさに度胸が無ければ出来ないカミカゼ飛行だ。
未だに現役であるなんて嬉しいのひと言!
ポーランドに住んでいます。日本人で最も有名なアスリートは誰?、とポーランド人に聞くとカミカゼ・カサイしかいないだろう!と皆言います。嬉しいですね!
そうなんですか!! 😃💕
めっちゃ嬉しいですね!北京五輪では ポーランドも
応援致します!! 😊
ポーランドのクバツキが銅メダル取りました!団体も日本のライバルですよ。
ただ、今回、例の問題の審判が、ポーランド人で…。残念ながら、悪目立ちです。
まっつんさん! 昨夜のラージヒル、観ましたよ!😍
カミル・ストッフ選手は 2本の大ジャンプを揃えて来ましたね!👍
ジワ選手と バセック選手も良い成績を残し、団体戦が楽しみですネ!
クバツキ選手は ノーマルヒルでも 見事 銀メダルを獲得されて さすが ベテラン選手だな~!って、、感動しました!
混合団体戦での "審判"問題は 日本では さほど騒いでないですから、どうぞご心配なく!
スポーツマン・シップを重んじる国は 動じませんよ😃
@@bird-fan 団体戦は残念!日本もポーランドもメダルまで、みんな数メートル延ばせば…、という感じでしたね。4年後に期待しましょう。それと、WC後半戦が再開しますが、葛西選手にはフライングに出場して欲しいですね。フライトで風を捕まえられる筈なので、上位進出が期待できると思います!
日本も ポーランドも マジで..惜しかったですねー💦
1位~7位くらいまで どの国の選手達も 大接戦の激闘で
手に汗握りました😅本音を言うと..葛西選手にも ぜひ
出場して欲しかったです♡
WC フライングで あの勇姿をもう一度見てみたい!✨
次回の五輪で 日本とポーランドの金・銀争奪戦を期待しましょうね!
フライングも凄いけど、
大倉山の旧台のバッケンレコード135mのジャンプは「日本人なら知っておくべき新三大『レジェンド葛西紀明のすんげえ大ジャンプ』」の1本に入れなきゃウソだと思う。
そのくらい印象深い、素晴らしいジャンプ。
葛西が鎖骨骨折した1994/95シーズン、STV杯が悪天候で中止になった時に、時間枠の穴埋めで大倉山の歴代バッケンが放送されたが、
最後に前年マークされたあの葛西紀明の135mの映像を見た解説の笠谷幸生氏が「これは…黙って見ましょうよ」と言ったのを覚えています。
これの凄いところは
85年の秋元の122m50からその葛西のバッケンレコードが出るまでの7〜8年は毎年1〜2m位づつの
更新しかなく(秋元より飛んでないシーズンもある)
葛西の前のバッケンレコードが125mだったので10mも伸ばしてきたんですよね。
(葛西は127→135とバッケンレコードを2度更新した)
葛西さんが まだ未成年(18~19才)の頃の「名勝負」も 印象的!
1試合の中で、葛西選手が ドイツ人ジャンパー"バイスフロク選手"と、バッケンレコード塗り替え合戦をした大会は 圧巻だった☆😆 ド迫力の 楽しい大会だった事を 今でも鮮明に覚えています😃♡ 葛西さん いつまでも ずっと大好き! 頑張って欲しいです! ✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。💕
長野五輪以前、大倉山シャンツェ改修前のNHK杯135mのバッケンレコードが彼のジャンプで一番鮮烈に焼き付いている。あの日強い向かい風があって飛びすぎの懸念の中、最後途中で止めて降りている。ゲートをもっと下げないと危ないのではと思いながら見ていた記憶があります。あのまま行ってたらあと10mは飛んでたはずで、当時の台では危険だったと思う。よく途中で降りる決心をし、無事着地してくれたと思う。彼、その時の着地の衝撃で腰痛めたとか当時解説の何方かが言ってた記憶があります。素晴らしい動画を有難うございます。
いや、あれは一番低い1番ゲートです。
あれ以上下げられない…(笑)
本人も着地を優先して途中でやめてます。
だからすぐ改修に入ったんですかね。
+ぴーちろ さん、これゲートは一番下なんですね~ 世界の台の傾斜がゆるく かつ低速で競技行うのに併せて改修行われたんでしょうかね、この時87キロ出てますね。
長野五輪直後のルール改正&大倉の更なる大改修からずっと低迷、若手が伸びないなかで、彼が未だにトップクラスで居てくれる事が嬉しいですね。
アプローチの低速時代がしばらく続きましたが、近年のスーツ規定でようやくレギュレーションも落ち着くのかな、という気がします。まだズルいことやれる余地があるのかどうかは分かりませんが(笑)
長いキャリアでのフォームの変遷ですね。スキーV字の開き具合、前傾の度合い、脚の開き具合、両手の使い方など。『カミカゼ葛西』から次第にモデルチェンジして『むささびの術』を会得していった過程がよくわかりました。
ニッカネン達とW杯で飛んでた選手が
未だ表彰台争い加わってる 凄まじいわ
Im big Adam Malysz fan but Kasai always amaze me with his outstanding technique.
今や「レジェンド」として世界中から敬愛されてやまぬ葛西氏の生い立ちは壮絶な…いろいろな思いを抱えての「闘い」、同年代のわたしも励みになります
多くの悲しみや苦しみを 乗り越えての 天才ジャンパー!
努力の上に 積み上げられた...天性の才能を活かし切った
本当に 素晴らしいアスリートですね!! 😃💕敬服です!!
大ジャンプでもテレマークを入れてくるのが凄い!!
42 years old and still among the best jumpers in the world. There are simply no words for how much of a legend that man is.
Thank you Lars Eirik,
Yes! He is a real legend jumper still now 2022.
なんと・・葛西さんがワールドカップ代表に復帰したとか❗️葛西さんを初めて知ったのは、まだクラシカルスタイルの時代です・・あの鳥人ニッカネン、バイスフロク、V字の始祖ボークレブ達と一緒に飛んでた人が未だ現役とは❗️凄いとしか言いようがない😵
He´s still in competition.4th place in Lillehammer this Sunday
Thank you Otto,
Yes! He is a living legend still now, 2022.
THE GREATEST AND UNIQUE OFF ALL TIME - greets from Croatia
ナイス選曲やで
THE LEGEND
Norkey1985さん!
素晴らしい映像 ありがとうございます!\(^o^)/💕
葛西選手のこと 永久に 大好きです! ✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。😍
陵侑のニュース見て久しぶりに見に来ました
やっぱこれの2本目は最恐にクレイジーやわ.
クラシカルジャンプ最後世代のレジェンド葛西選手!凄いっす
excellent video
whats the hill at 3:40?
葛西選手は凄いです。年少時代から天性のセンスは輝いてた。
40越して現役は立派で岡部選手もそうです。
FHでの224mは寒気しました。大倉での145mも。
先日も140m越え見せて是非ソチに行ってもらいたい。
本当に!彼は 天才ジャンパーですね!
Good video! Greetings from Poland.
Thank you SheVczyk,
I send great greetings to Poland from Japan♡
やっぱり2本目のジャンプ!確かこれリレハンメルの前年やったはずやけど、大倉山改修前の134メートルは化物ジャンプやった!解説の八木さんが、踏切直後に「あーっ」と。あまりに高いところを飛んだため、思わず危ないと叫んだんやと思う。ジャンプ台によっては、今や150メートルに迫ろうという時代ですが、私の中ではこのジャンプが一番印象に残ってます👀
リレハンメルの年ですね、五輪前。でも結局コレでむち打ち症になったらしくて、五輪での成績がパッとしなかったのはコレが原因だと聞きました(ノ∀`)
@Norkey1985
返信ありがとうございます。
そうなんですね👀あの時の着地は相当な衝撃があったはず、最後は飛ぶのを止めていたようなかんじですね😵・・
それでもリレハンメルでは個人のノーマル&ラージ共に15位くらいまでに入っていたような記憶が・・間違ってたらすみません。
2:32 この時の試合Jスポーツで見てたw
Flying Saurus still flying and flying
Thank you Peter,
He will fly eternal. He is a living legend still now 2022. 😃
1:13 That was almost on flat :o
50歳を超えても国内戦で優勝してしまう化け物に
52歳で大会連覇してしまう化け物
指導者でもあるのにワールドカップのスノージャパン入りを再びしてしまう化け物w
Do you have Kasai jump from WC 2004 Salt Lake City (Park CIty)? It was last win.
Love,love big love from Poland to this super man;-) Noriaki I love you;-)
Thank you Mordechaj,
Yes! I also love him very much♡
I'll send great greetings to Poland from Japan♡
勝負事にたらればは無いとは解ってはいてもあの原田選手の失速が無ければ引退出来てたのかな?と、ふと考えた…
まさに!! 原田の..あの失速さえなければ、、、あの五輪で
葛西選手は「金メダル」を手に入れる事ができたのにー!!!🥺
世界選手権では 数多くの優勝メダルと記録を保持して
世界のジャンパー達から リスペクトされる存在なのに・・
唯一 五輪でのみ..「金」を手にする事が叶わず、、😭
それにしても やはり! 葛西選手は天才だ!
日本の誇りだーっ!😃💕
逆に、あの時が銀メダルだったからこそ、現役でひたすら頑張って飛び続けた技術を小林陵侑に繋げてくれた過程も存在する。金メダル獲ってたら、歴史は変わっていたかもしれない。
最初からいきなり手動計測で時代を感じた。
長野オリンピックじゃ直前に原田に足蹴られてなければ団体の表彰台に立ってただろうに。
same dude at 3.05 than it's now! (norway)
oldest winner ever!!
このBGMって、昔のプロスピのオープニングじゃない?
2004年のやつですね
What's the name of this song?
Main theme music of Professional Baseball Spirits 2004
is a home video game software based on the Japanese Professional Baseball League.
Kochamy Japończyków za to że są wspaniałymi ludźmi!!
What's the song?
@lordlingcp Okurayama, or Sapporo
16-18.02.2024!
かっこいいなあー
しかし昔の方が老けてるな
Nie rysujcie tych znaczków, tylko piszcie normalnie!
Baranie, oni piszą po japońsku, i nie zrozumieją tego co Ty piszesz po polsku. Myśl...
実況が消えてるのでやり直し!